★写真をクリックすると、大きくなります★
昨日は久しぶりに甲山周辺を散歩。 一か月以上ぶりかなぁ。 山の色が… ![]() すっかり新緑に変わってました! さて、甲山森林公園には、近所の中学生が作った鳥の巣箱が… ![]() こうして、あちらこちらに設置されています。 昨日も特に気にせず、歩いてたのですが、突然「ガサゴソ」という音を聞きました。 シジュウカラが… ![]() 巣に出入りしてたんです。 野鳥が実際に巣箱を使ってるのなんて、初めて見たわーなんて思いながら 少し離れたベンチから狙ってみました。 えさをくわえたシジュウカラは… ![]() 少しずつ、少しずつ、慎重に巣に近づいてきます。 人が下を歩いてる時には、絶対に巣に入りません。 巣の場所を知られたくないという、野生の防衛本能なんですね。 周りが静かになったなぁと思うと… ![]() 巣穴めがけて、一気にダイブ! ![]() ホンマに偶然ですが、いいカットが撮れてごきげんになりました。 こうして… ![]() ちゃんと使ってくれるんだったら、来年は自宅の庭の木につけてみようかなぁ。 巣箱からヒナの鳴き声と、ガサゴソ動く音も聞こえました。 ほっこりした、いい気分になりました。 ▲
by chunchun-monstera
| 2013-05-06 16:19
| Birds
▲
by chunchun-monstera
| 2013-03-30 15:37
| Birds
300mmレンズは35mm判換算だと、600mmに相当します。
デジタルテレコンをONにすると、なんと1,200mm! フィルム時代に一眼レフに200mmのレンズを付けてましたが 考えてみたら、その6倍!!! 当時、1,000mmを超えるレンズなんて、私は見たことがありませんでした。 そもそも、1,200mmなんていうレンズ、あったのかなぁ。 とにかく、そんな超望遠レンズを【手持ちで】使えるなんて ありがたい時代が来たものです。 さて、そんな技術革新のおかげで、この週末に撮れた鳥です。 ![]() シロハラ。 ![]() ムクドリ。 ![]() ホオジロ。 ![]() カルガモ&セグロセキレイ。 ![]() セグロセキレイ。 ![]() ルリビタキ♀。 初めて撮れたのは、シロハラ、ムクドリ、ホオジロ。 ホオジロとルリビタキの写真が気に入ってます。 鳥に遊んでもらうの、楽しいです。 ![]() ▲
by chunchun-monstera
| 2013-03-04 07:51
| Birds
昨日の昼間、太陽の日差しが気持ちよさそうだったので
ユーティーと散歩に出ました。 ユーティーが好きなオフロードを歩き… ![]() 甲山をバックに記念撮影。 しかし、この写真を撮った「わずか7秒後」(←写真のデータによる)には… ![]() こんな雪に変わったりしました。 寒さにはあまり弱くないので「わー!」なんて、歓声上げちゃったりするんですけどね。 おもしろい天気でした。 さて、昨日も野鳥撮影にトライしてきましたよ。 ![]() ルリビタキ♀。 ほら… ![]() 尾が青いでしょ。 これのオスに会いたいんだよなー。 瑠璃色で本当にきれいなんですよ。 続いて… ![]() コゲラ。 ユーティーに 「見えるか!見えるか!あれがキツツキやぞ!!!」と 興奮して教えました。 ![]() 正面から撮れたのは初めてです。 そのうち、ユーティーも挑戦したいというので… ![]() やらせてみることに。 すると… ![]() キセキレイの撮影に成功!!! ハクセキレイ、セグロセキレイは私も撮ったことはあるのですが… ![]() キセキレイは撮ったことない!見るのも初めて! ユーティー、もってるなぁ。 今回、私が一番うれしかったのは… ![]() この写真。 後ろに木の枝がたくさんあるので、なかなかフォーカスが合わなくて、イライラ…。 あわてて、AF + MF モードに変更しました。 すると、AFでだいたい合わせた後、手でピントを微調整したら、バチッ!とフォーカスが合いました! 今後、このモードを使いこなせれば、相当な武器になるぞ! 名前も知らない鳥だったので、家に帰ってユーティーと図鑑で調べたら… ![]() シメと判明。 ん? 最近なんか、鳥ブログになってきたぞ。 もともと4〜8月はツバメブログになるんだけど その面積が増えてきた! ま、いいんだけどね。 好きなこと、書いていきます。はい。 ![]() ▲
by chunchun-monstera
| 2013-02-25 08:27
| Birds
おとといの私のスケジュール。
9時 大阪城の梅を撮影 10時 大阪城周辺で仕事 12時 大阪城の森で鳥を撮影 就業前の時間、そしてランチタイムをフルに趣味につぎ込みました。 前回は梅の写真を紹介しましたが、今回は野鳥です。 カメラ片手に大阪城公園の森の中をふらふらと歩いていると 三脚に望遠レンズを付けた女性を発見しました。 しかも、決めた場所から一歩も動きそうな気配はありません。 近づいて「何を撮っていらっしゃるんですか?」と声をかけると レンズを向けた先を指差しました。 そこには、人間の水飲み場みたいなものがあり(蛇口もないし、めっちゃ古いんだけど) 上のコンクリートの皿に雨水がたくさん溜まっていました。 「この水を飲みに、いろんな鳥が次から次へとやって来るのよ。」 せっかくなので、横で一緒に撮影させてもらいました。 シジュウカラも… ![]() 2羽、3羽と連れ立ってやって来ます。 そして… ![]() じゃぶじゃぶと水浴びまで。 次は私が初めて見た&初めて撮影に成功した… ![]() ヤマガラ。 この子は水浴びが大好きだそうで 確かに… ![]() じゃぶじゃぶじゃぶーーーーと派手に浴びてました。 ![]() 「あーー、気持ちいい!」(冬だけど…) そして最後は、この日一番のお気に入りショット。 ![]() マヒワ。 右の頭の黒い二羽がオスで、左で水を飲んでるのはメスです。 14-150mm をデジタルテレコンで300mmにして撮影してたんですが この写真はちょうど光の加減もよく、ピタッとピントも合って、画質の劣化を感じさせない 素敵な一枚になりました。 大自己満足です。はい。 いやぁ〜、素敵な場所を教えてくれた女性に感謝です! また、行こう。 今度はもっと長いレンズ持って…。(←まだ持ってないよ。まだね。) ▲
by chunchun-monstera
| 2013-02-23 09:21
| Birds
朝、息子と妻を見送った後、あまりに天気がよかったので
散歩に出かけることに。 甲山と… ![]() 青空がとってもきれいでした。 晴れているといっても、山の上のほうなので肌寒く 足元を見ると… ![]() イカそうめんのような霜柱が立ってました。 この日最初に捉えたのは… ![]() ルリビタキ♀。 ジョウビタキの♀かなぁと思ってたのですが さっきユーティーと図鑑で調べてたら「色が違う」と。 別の写真を見たら… ![]() 青い尾がはっきりと写ってて、これでルリビタキと判明しました。 こないだ初めて撮れた… ![]() シジュウカラ。群れでいたなぁ。あの辺で暮らしてるんだろうか。 私が大好きなツバメの巣を壊して以来、 敵視していたカラスですが… ![]() 今日撮ってみると、意外とかわいい顔してました。 街でもよく見かけるけど見分けるのが難しい2種類のセキレイ。 どっちも体は白黒に見えるのですが 「顔が黒い」のが… ![]() セグロセキレイ。 「顔が白い」のが… ![]() ハクセキレイです。 この2種類を見分けられたら、かなりオタク度数は高いですよ。 そして… ![]() コサギ。羽の先が美しいですね。 食事シーンも目撃することができましたよ。 コサギをフレームに収めておいて、動き出すのをじぃーと待ちます。 そして、動いた瞬間、シャッターを切る! (OMD は1秒間に9枚撮影できます) カシャ、カシャ、カシャ、カシャ、カシャ、カシャ… ![]() くちばしですくった!!! ![]() 何か捕まえた??? 拡大してみると… ![]() 小魚をゲットしてます!!! それを… ![]() 一気に飲み込んでましたー。 (そんなに大きな口開けなくても、飲めると思うけど…) 晴れたり、雪が降ったりする中を7キロ以上歩きました。 寒かったけど、心地いい散歩でした。 【おまけ】 知ってました? コサギの足の先は… ![]() 黄色なんですよ。 なんか塗ったみたいでしょ。 ▲
by chunchun-monstera
| 2013-02-16 21:04
| Birds
今日の昼間はよく晴れて暖かかったですよね。
その陽気に誘われて、私も甲山森林公園までのんびり散歩しました。 もちろんOM-Dを首からさげて行ったのですが 今日は… ![]() ![]() シジュウカラの撮影に初めて成功しました! 餌を探してるのか… ![]() 木の根元をついばんでました。 「この木 なんの木?」めくって確かめてみてね〜と呼びかけながら すぐ横には「マムシ注意!」… ![]() どっちやねん!と一人突っ込みながらパシャリ。 池ではいつも通りカルガモがゆる〜りと泳いでました。 順光だったので… ![]() 水の中の足まできれいに写りました。 ![]() 17mm f1.8 に交換して撮った甲山。 甲山はまだ冬の色だけど、手前の木々の緑がいい感じ! 枯れ木の後ろで… ![]() 青空が春の訪れを知らせてるようでした。 まさに〝節を分ける日〟の散歩でした。 ▲
by chunchun-monstera
| 2013-02-03 21:10
| Birds
午前中ふと「鳥を探しながら散歩しよ」と思い立ち
OMDに14ー150mmのレンズをつけて出かけました。 きれいに撮れたのも、そうでないものもありますが 全部載せちゃいます。 家の近所で、早速… ![]() ヒヨドリ、 ![]() メジロに遭遇。 森に少し差しかかったところで… ![]() コゲラ。 実は、名前を知らなかったのですが、道で出会った見知らぬおじさんに写真を見せたら、 すぐに教えてくれました。 (そのおじさん、どでかい望遠レンズの着いた一眼レフを下げてました。鳥狙い仲間です、はい。 ![]() このコゲラ、キツツキの仲間で一番小さいものだそうです。 確かにこうして… ![]() 木をつついてました。 時々、木の皮がポロッ、ポロッと落ちるんですよ。 コンコンコンという音が何とも言えず心地よかったなぁ。 ![]() リアルでキツツキを見たのは、生まれて初めてなので ちょっと感動しました。 ![]() カルガモ。 ![]() こんなところを散歩してました。 ![]() オスのジョウビタキ。 この中にも… ![]() 鳥が写ってるんですよ。 ![]() アオジです。 ![]() ツグミ。 ![]() コジュケイ。 家に帰ってからユーティーの図鑑で調べて知りました。 ハトくらいの大きさで、バタバタバタという羽の音にちょっと驚いたくらいです。キジの仲間。 以上、今日は8種類の鳥を写真におさめることができました。 細い枝や茂みの中では、AFでなかなかピントが合わなかったなぁ。 仕方ないので、急きょMFで撮ったりもしました。 鳥を撮影するためにはMFの腕も磨かないといけないね。 鳥の鳴き声に耳をすまし、木の枝や草の茂みを見回しながら 気がつけば8キロ歩いてました。 本当に心地いい時間でした。 ![]() ▲
by chunchun-monstera
| 2013-01-19 17:39
| Birds
今朝も家の前の電線に
ツバメが止まってるのを確認。 写真を撮ろうとあわててカメラを取りに行き まさにシャッターを押そうとした、その瞬間 飛んで行っちゃいました…。 でも、その代わり?… ![]() ![]() 出勤途中に飛んでる姿が撮れました! これは… ![]() オスかな~? メスかな~? で、このツバメを追っかけてたら カルガモがバタバタバターと飛んで来て… ![]() すぐ目の前に着水! (水面に波が立ってるでしょ?) 飛行機のような着水で しかもホンマに真ん前だったんで 迫力満点! いや〜 普段、水面をスイスイ泳いでる姿とは全然ちがう めっちゃ力強い姿でした。 感動。 カルガモはその後 何もなかったかのように… ![]() 水面を漂ってました。 めっちゃいいもん、見れたなー。 ツバメのおかげで 朝から楽しいです、はい。 ▲
by chunchun-monstera
| 2011-04-19 09:12
| Birds
今朝、桜とムスカリのおしべに感動する
少し前… ![]() 今まで見たことない(気付いてないだけ?) 鳥に遭遇しました。 フォロワーさんに教えてもらったのですが… ![]() シジュウカラの♂です。 初めて写真に収めることができましたー! それだけで感動なのですが 別のシジュウカラは… ![]() 何かくわえてる。 アップにしてみると… ![]() なにか羽毛のようなものです。 そっかー! きっと巣作りの材料にするんだー! めっちゃ感動! ツバメももうすぐ来てくれるかな? ワクワク…。 ▲
by chunchun-monstera
| 2011-04-02 21:25
| Birds
|
検索
最新の記事
カテゴリ
全体 Swallow Monstera Birds Hawaii Australia Seattle San Francisco Travel ユーティーネタ うつ病 Dipression ぜひ読んで Camera,PC,電化製品 iPhone, iPad, Mac Family & Friend Flower & Plants Nature Food Shopping Fashion Car My Favorite もろもろ… 未分類 画像一覧
記事ランキング
以前の記事
2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 ブログのリンク
お気に入りブログ
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||